今日も寒かったです。
今朝の気温は、-9℃。日中の最高気温は1℃でした。
以前のブログで記載した
「トイファクトリー バーデン」と「D.V.D ダーウィンQ3」を比較した記事ですが


この2台は非常に似ていて気になっている人も多いと思います。わたしだけかなぁ……
「ダーウィンQ3」を購入したので再度検証したいと思います。わたしの個人的意見です。
まずは、外観です。
上がダーウィンQ3、下がバーデンです。
我が家のダーウィンQ3はデカールレスの為、
(ベース車が同じハイエースですから)見た目に大きな差はありません。
が、
共に外気の影響を受けやすい窓ガラス部分がFRP架装されています。
しかし、そこに埋め込まれたアクリルウィンドウの位置が違います。
共にアクリルウィンドウは、開放・網戸・シェードの機能付きです。
オプションのソーラーパネルを取付る成型台座が違っています。
バーデンの方が一体感があるように見えます。
室内レイアウトは、
上がバーデン、下がダーウィンQ3です。
レイアウトが反転していて分かりにくいですが良く似ていますね。
就寝定員が、バーデンは5名ですが、ダーウィンQ3は4名です。
内装は、使用しやすい人気のレイアウト。本当に良く似ていますね。
①
②
③
(トイファクトリーのHPから写真借用)
上がバーデン、下がダーウィンQ3。
バーデンの方が色々仕様を選択出来るようです。オプションでオールレザーのシートも選べます。
ダーウィンQ3はオールレザーが出来ません。犬を飼っている方はオールレザーの方が良いですよね。
上部収納庫はダーウィンQ3の方が多くあります。
「ダーウィンQ3」の収納庫は、頭上の圧迫感を軽減するために考えられた逆反りの扉。デザインは気に入っています。
細かいところは、ビルダーさんの特徴でかなりこだわり部分が違います。
就寝時、収納庫に頭をぶつけてしまうか心配でしたが今のところ問題はありません。
収納庫の奥行が浅いのが少し残念ですが…小物も入りやはり収納庫があるのは嬉しいです。
詳細は、我が家のダーウィンQ3内装編⑵
で記載予定です。




停車時のサブバッテリーのみでの電子レンジの使用は少し控えた方が良いらしいですが、電子レンジが標準装備は嬉しいです。
断熱性能でバンコンを選ぶなら「トイファクトリーさん」という方も多いのではないでしょうか。
①エアロウィンドウ&アクリル断熱2重窓。
②断熱セラミック塗装。ガイヤですね。グラスウール100mm相当です。
③新素材高断熱材(天井・壁)
④発砲注入断熱材
⑤二重パネルシステム

(トイファクトリーさんのHPから写真借用)
⑥断熱フィルム
⑦オリジナルパネルカバー
バーデンには、全て盛り込まれているようです。
デルタリンクのHPには、断熱性能についての記載は下記のみ。

ダーウィンのカタログにも

①FRP製アウター
②天井上:薄型高性能遮熱材(t5mm)
発砲樹脂をアルミシートで挟んだ断熱材で、熱吸収がなく、反射するので内部に伝わりにくい素材のようです。

③それ以外:グラスウール断熱材との事です。

ダーウィンは床下断熱がないのが残念です。
本日はこのあたりで。読んでくださりありがとうございました。
上がラムちゃん、下がりんちゃんです。
色は違いますが親子です。
コメント
こんにちは。ブログ楽しく拝見しました。まさしく今バーデンとQ3を比較検討しています。おっしゃっている通り水回りはQ3の方が私も好きです。トータルの値段的にもQ3に引かれています。ただ冬場雪山に良く行くので断熱が気になります。実際乗ってみての寒さなど実感はいかがでしょうか?
コメントありがとうございます。
ブログを読んでくださりありがとうございます。
バーデンとQ3を比較検討しているのですね。
冬場の断熱ですが、
窓が1ヵ所ガラスの為そこから少し冷えが入りますがサーモプロテクターが標準装備されているので取付ればOKです。
心配した床下断熱ですが、コルクマットを敷いているからか特に冷気は感じません。
オプションでFFヒーターを付けているので快適です。
ダーウィンの情報は非常に少ないですが良いキャンピングカーだと思います。
少し快適化工事必要ですが。
これからもダーウィンQ3の改善したい点あればブログに記載していきます。
また訪問して下さい。ありがとうございました。