2021年がスタートして、あっという間に4日となりました。
昨日の第97回東京箱根間往復大学駅伝競走は大逆転でのフィナーレ。
歴史の残るような劇的なレースに心を打たれ人も多かったのではないでしょうか。感動しました。選手のみなさんお疲れ様でした。
しかし一方で残念だったのは、
新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、沿道の観戦自粛を呼びかけられていたにもかかわらず多くの観戦者がいた事です。終息しなかった時の来年の箱根駅伝が心配です。
快適化13、ダブルモニター化とサイドカメラ取付です。
ダブルモニター化により、
カーナビの案内中に助手席に座った人はDVDやTVを見る事が出来たり、
助手席側のサイドカメラの画像を映す事が出来ます(今回の目的はこれでした)
サブモニターとして選んだ商品は、
Pioneer carrozzeria 7V型ワイドVGAモニター「TVM-W710」です。
商品説明には、
- 高画質なワイドVGA液晶パネルを搭載 : 高輝度LEDをバックライトに採用したワイドVGA液晶パネルにより、後部座席で臨場感あふれる映像を楽しめます。また、アドバンスドシャープネスなどの画像処理回路の搭載により、くっきりと見やすい高精細な映像再生を実現します。
- 豊富な入力端子 : RCAビデオ入力2系統を装備し、複数の機器との接続が可能です。
と記載がありました。
ハイエース用のダブルモニター化の取付パーツも販売されているのですが、
モニター付きで¥69,900(税込、送料込)もしてしまう為……
納車時にL.T.キャンパーズさんにて加工取付して頂きました。
サブモニターの取付は、
ハイエースの大型センターポケット(小物入れBOX)部を除去してそこにインストールします。
さすが、L.T.キャンパーズさん。純正のような素晴らしい仕上りです。
さらに、
ドアミラーの下にカメラを取付てもらい、
このカメラによって横への幅寄せも出来るようになります。
高解像度VGAパネルで映像ももの凄く綺麗でモニターサイズ7インチで
決して大きくありませんが見やすいです。
ダブルモニターでTV📺も見れちゃいます。
助手席側のサブモニターを消す時の為のスイッチも取付てもらいました。
隠れてしまったモニター本体にスイッチがあるのでパネルを外さないとスイッチ操作ができないからです。スイッチはオートエアコン部の純正のメクラ部分に設置してもらいましたので便利です。
サブモニターを取付てのダブルモニター化。
今のところとても良いGOODです。
本日はこのあたりで。読んでくださりありがとうございました。
「わたちたち、箱根走れるかなぁ……」
コメント
keicamさん
こんにちは。
質問させてください。サブモニターのON-OFFスイッチはエアコン部のメクラに増設されたようですが、明るさ調整のディマーのスイッチはどのようにされていますか。
よろしくお願いします。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
明るさ調整のスイッチはなかなか良い方法がなかったので諦めました。
調整を行ってから閉じましたが、今のところ問題はありません。
何か良い方法有れば教えてください。
参考にならずすみません。よろしくお願いします。