今月も後4日となりました。来月は12月です。令和2年もあとわずか……
これから少しずつ、ダーウィンQ3のオプションや快適化について記載したいと思います。
記念すべき初回。
快適化1という事で、「ホログラムフューエルキャップエンブレム」
を貼ってみました。HASEPRO(ハセプロ)さんとメーターの商品です。
商品説明には、
■ホログラムフューエルキャップエンブレム!
■高品質・高輝度のホログラムを使用!
■優れた光彩効果により、光の反射・見る角度によって七色に輝きます!フューエルキャップに貼り付けるだけの簡単装着!
■安全性向上の油種表示デザインを採用!
と記載されていました。
Amazon | HASEPRO ( ハセ・プロ ) マジカルカーボン【ホログラム フューエルキャップエンブレム】(グリーン) トヨタ/レクサス/スバル/ダイハツ (ディーゼル用) HOFED-1GR | エンブレム | 車&バイク
HASEPRO ( ハセ・プロ ) マジカルカーボン【ホログラム フューエルキャップエンブレム】(グリーン) トヨタ/レクサス/スバル/ダイハツ (ディーゼル用) HOFED-1GRがエンブレムストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
以前も記載しましたが、
免許を取得して3◯年。何台か車は買い替えを行なってきましたが、初めてのトヨタ車でした。そして、初めてのディーゼル車だったのです。
トヨタ車は、日本で1番車を販売している会社で世界第2位の会社でもあるので安心ですが、ディーゼル車という事は……
燃料が違うのです。ガソリンではなく軽油です。
セルフスタンド化を進んでいる現在、うっかりしてガソリンを給油してもいけない為貼ってみました。
妻も間違えてしまわないようにです(大丈夫だとは思いますが……)
今回の快適化はとても簡単。快適化と言って良いのか疑問ですが……
給油口を開けて、フューエルキャップに貼るだけです。
フューエルキャップには、「DIESEL」と書かれているので間違えないとは思うのですが…
給油口フタ裏にも「DIESEL 軽油」とステッカーが貼られていました。
早速貼ってみました。
こんな感じです。
これなら間違える事はないでしょう。
初めてのディーゼル車で万が一の間違い防止ですが、
フューエルキャップに貼るだけの手軽さ。剥がれる気配もありません。
反射材なのでよく目立ちます。
これで間違いは防止出来るでしょう。
快適化といえるか分からない、快適化1でした。
本日はこのあたりで。読んでくださりありがとうございました。
「これ快適化?」
コメント