早いもので4月になりました。
早くたびに出たいですね。
ダーウィンQ3には分割式ガラスカバー仕様のステンレス製シンク&バーナーが装備されているのですが、テーブルに座りながらお湯を沸かしたい為
電気ケトルを購入しました。
今回ケトルを選ぶ際、ダーウィンQ3内だけでなく自宅でも使用したい為、少しだけ見映えのよいものを選びました。(お洒落センスを持ち合わせていないので個人的に良いと思う商品ですが……)選んだつもりです。
今回初めて購入する電気ケトルですが、
ダーウィンQ3で使用する以上条件があります。
電気ケトルは当然電気でお湯を沸かします。
ダーウィンQ3内で100vを使用する場合は、インバーターを使用します。
ダーウィンQ3には、正弦波インバーター1500Wが標準装備されているので、一般的な電気ケトル(1000〜1300W)も使用出来ないことはないのですが、電子レンジも使用したい為消費電力を気にしました。
①消費電力1000W以下
そして使用目的はあくまでもコーヒーやインスタのスープや味噌汁用なので
②ケトルの容量は600ml前後
ドリップパック式のコーヒーを2人で飲んでも160mlx2人で320ml
インスタのスープや味噌汁もほぼ同量なので問題ないです。
①②をふまえて少々見映えしそうな電気ケトルを選んでみました。
まずは誰しも?憧れを持ちそうな
バルミューダ ザ・ポット K07A-WH K07Aです。
しかし、バルミューダは見映えはしますが消費電力が1200wの為……
断念。
もう一つの候補は、
Russell Hobbs(ラッセルホブス)
T Kettle 0.6L Tケトル です。
この電気ケトルは、600mlで、
保温 温度調節が出来る優れものです。
消費電力は800wです。
最終的にラッセルホブス Tケトルにしました。
そして先日、
自宅では使用していましたが、
初めてダーウィンQ3で使用してみました。
スープ用にお湯を沸かすのに使用したサブバッテリーはなんと1%でした。
お弁当を一緒に購入していたので2つ温めても
合計4%しか減りませんでした。
電気ケトルはとても簡単で使いやすいので
日常生活にも便利ですが、
これからの旅にも欠かせないと思います。
本日はこのあたりで。読んでくださりありがとうございました。
コメント