2023締めの旅(2)

2023岐阜

今日は24日?。2月ももう終盤です。

やばいです。

 

前回の続きとなります。

岐阜城に到着。

(Yahoo!画像より写真借用)

城内は……

写真を撮るのを忘れてしまいましたが……

色々展示されていました。

 

天守閣からの絶景……

 

ダーウィンQ3を停めた駐車場も見えます。

ここです。

りんちゃんは留守番中です。

 

遠くには乗鞍岳も

夜景も凄そうです。

YouTubeで見れるようです。

 

「岐阜城」を出た後、

岐阜城のすぐ東にある「岐阜城資料館」に。

(Yahoo!画像より写真借用)

昔の武器庫、食糧庫を隅櫓城郭造りに昭和50年4月に復元したもので、内部には岐阜城関係の資料等を陳列しています。

 

本人と間違えそうな大河ドラマ「国盗り物語」

織田信長公役の高橋英樹さん。

大河ドラマ『国盗り物語』|番組|NHKアーカイブス
 群雄割拠の戦国時代。一介の浪人から身を起こし美濃の国の大名にまで上りつめた斎藤道三。天下制覇を夢見ながら野望半ばに倒れた道三の意志を継いだ信長と光秀。乱世を生きた人々の激しい葛藤を描いた。

 

大河ドラマ「麒麟が来る」

斎藤道三公役の本木雅弘さん。

やばいやばい。

ほぼ本人。

兜も撮影同等品が展示されていました。

大河ドラマ 麒麟がくる|番組|NHKアーカイブス
下克上の代名詞・美濃の斎藤道三を主君として勇猛果敢に戦場をかけぬけ、その教えを胸に、やがて織田信長の盟友となり、多くの群雄と天下をめぐって争う智将・明智光秀の謎めいた前半生に光を当て、戦国の英傑たちの運命の行く末を描いた。作:池端俊策。音楽:ジョン・グラム。語り:市川海老蔵(十一代目)。出演:長谷川博己、門脇麦、木村文...

 

「岐阜城資料館」を出た後、金華山ロープウェー山頂駅に戻ります。

来た時と道を変えて

途中で合流します。

金華山ロープウェー山頂駅脇には「リス村」があります。

ちょっと寄ってみました。

1965年に日本で初めて開園したリス村との事です。

40匹のタイワンリスが放し飼いになっています。

エサやり体験を通じてリスと触れ合えるのが特徴です。

皮手袋の上に飼育員さんがエサを乗せるので、リスが来るまで楽しみに待ちます。

かわいいリス達がひょっこり覗きにやってきます。

ちょっと怖いくらいの食欲。

大きい声を出したり、つかもうとするとリスはビックリして噛んだり引っかいたりすることがあるとのこと。

リスの歯や爪はとても鋭いので十分にご注意が必要です。

 

ロープウェーで山頂駅から山麓駅に降ります。

あっという間です。

 

駐車場の近くには、

ぎふ長良川の鵜飼

うかいのりば がありました。

ぎふ長良川の鵜飼|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」
戦国のロマンを感じさせる金華山と山頂にそびえる岐阜城を背景に、漆黒の闇の中、赤々と燃える篝火を川面に映し、鵜匠と鵜が一体となって繰り広げる古典漁法「鵜飼」は、現在を忘れ千古の昔にタイムスリップしたような幽玄の世界へと誘います。その歴史は古…

風流屋形船かなぁ?

その脇には、

十八楼

長良川温泉 十八楼
【ご予約はベストレート保証の公式サイトがお得です】ようこそ、鵜飼で有名な清流長良川沿いに佇む長良川温泉の十八楼へ。十八楼は料理と露天風呂の温泉がお愉しみいただける老舗旅館です。岐阜城近くの立地は岐阜観光の拠点としても便利です。

 

ちょっと「川原町通り」を散策してみました。

川原町散策|長良川を眺める露天風呂は長良川温泉十八楼|岐阜県
【ご予約はベストレート保証の公式サイトがお得です】長良川を眺めながら愉しむ露天風呂は長良川温泉十八楼へ。十八楼から一歩外に出ると格子戸のある古い街並みが残っています。レトロな雰囲気が残るお土産屋やスイーツのお店の散策もおすすめです。

 

その後、「美濃加茂ハイウェイオアシス」を目指します。

 

本日の宿泊地

「美濃加茂ハイウェイオアシス」に到着。

道の駅に併設されている「里山の湯」

がある為、今回はここにしました。

里山の湯 | ぎふ清流里山公園
銭湯「里山の湯」です。なつかしい趣の番台を通り抜ければ、浴室には富士山のタイル画、広々とした洗い場と、種のお風呂、サウナをご用意。四季の樹木がほのかに香る解放感たっぷりの露天風呂で、里山の風景をゆっくりお楽しみください。

があります。

 

「美濃加茂ハイウェイオアシス」の駐車場から少し歩きます。

ハイウェイオアシス外回りから少し離れていますが(内回りからは近い)気になる距離ではないです。

 

10:00~22:00(最終受付 21:30)

平日620円、土日祝720円でした。


施設は普通です。

温泉ではなかったのでちょっと残念。

 

露天風呂のところに『虫の躾が行き届いておらず、すみません』と注意喚起が書かれており、ちょっと笑えました。

 

お風呂の後は、

里山食堂で夕飯。

担々麺を私は注文。

食事は普通でした。

 

すでに20時を過ぎていました。

お腹も一杯になりダーウィンQ3まで戻ります。

 

「里山の湯」は

 

明日は朝からスウィート巡り?

ゆっくり就寝しました。

本日はこのあたりで。続きは次回となります。

読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました