10月もまもなく終わりに近づき
一気に寒くなってきました。
前回の続きになります。
「道の駅 パティオにいがた」に到着。
駐車場が広く100台以上停められ、

デイキャンプも楽しめるスペースもあります。
そして、この道の駅のトイレは「日本トイレ大賞」を受賞したとの事でした。

早速、入ってみましょう。



とても綺麗ですが、

わたし的には、ちょっと落ちつかない感じです。

汚いよりかはきれいな方がよいですが
このオープン感が……
その後、
産直マルシェ「健幸めっけ」に

地元の農家の皆さんが、丹精を込めて生産した、新鮮で安全・安心な農産物やそれらの加工品を販売されています。
地元の菓子類や特産品のコーナーや、簡易な軽食をご提供するファーストフードコーナーもありました。
「シャインマスカット」がめちゃくちゃ安かったので購入しました。
そして、気になった商品がありました。
「諏訪牛乳」

「諏訪」というネーミングが気になりました。
見附市に諏訪乳業さんがあるようです。
ソフトクリームのお店「甘味処 六」さんで

諏訪乳業さんの牛乳を使用したミルク感たっぷりのソフトクリームが食べられるとの事で購入してみました。

とても美味しかったです。
この後、
道の駅でも紹介?されていた

「みつけ健幸の湯 ほっとぴあ」に行って来ました。


平日は600円。土日祝日は700円。
昨日も思いましたが、新潟のお風呂は安いような気がします。

お風呂施設は、大浴場と露天風呂がありHPによると
大浴場では、電気風呂やリフレッシュ効果の高いジェットバスなど、バラエティに富んだ6種類のお風呂と、遠赤外線サウナをお楽しめます。
露天風呂では、開放感あふれる空間で、血行を促進する炭酸風呂をはじめ、寝転び湯、壷湯でリフレッシュ出来ます。
とても良いお風呂でした。
お風呂の後は「健幸食堂 味っけ」で夕飯としました。
メニューが多く、悩みましたが、
妻は、「ほたるいかの沖漬け丼」が気になったとの事で

を注文。
ちょっとほたるいかの沖漬けが写真よりは少ないでしょうか?

わたしは、「油淋鶏定食」

どちらも美味しかったです。
お風呂の後は、本日の車中泊地
「道の駅 パティオにいがた」へ向かいました。
駐車場が広いので、ほかの車はあまり気になりません。
さすがに夜はあの綺麗なトイレは使用出来ませんでした。
夜食に本日購入したシャインマスカットを少しのつもりで食べたにですが……
とても美味しかった為、全部食べてしまいました。
そこ脇では、
りんちゃんは疲れてしまったようで

ハーネスを付けたまま「熟睡」です。
わたしたちも快適に就寝出来ました。
本日はこのあたり。続きは次回となります。
読んくださりありがとうございました。

コメント